―――昨日の夜ごはんを覚えていますか?
みなさんはじめまして!今回ブログを担当するのは1年のmilkです。
昨日の夜ごはんって覚えているとしても、いざ質問されるとパッとはでてきませんよね。
私は幼い頃、寝る前に今日したことをぐるぐる考えているうちに眠りにつくのが好きでした。
特に誰かに言われたわけでもなく、「今感じたものを書き留めておきたい!」という強い気持ちがあって、毎日日記を書いていた時期もあります…(今では黒歴史以外の何者でもありませんが笑)
何を言いたいかというと、
みなさんは普段、”過去を振り返りますか?”
ということです…!
最近学生自治会では、今年度の藍涼祭の振り返りを行なっていました。良いところもたっっくさんあるのですが、自治会の優秀なメンバーたちはもっとこうしたい!とか、来年はこんなことをしてみたい!とか、本当に向上心が素晴らしくて、よりよい藍涼祭にしようという気持ちが伝わってきて、尊敬するばかりです。
さてそろそろ昨日の夜ごはんを思い出してきましたか?
夜ごはんの例もそうですが、やっぱり意識的に思い出そうとしないと、人ってどんどん忘れていきますよね。
なので、ちょっとした時間に意識的に自分の行いを振り返るという行為は私自身とても大切だと感じています。
それに
今の自分は過去の集大成でもあります。
日々新しいものや考えに出会いながらも、少し時が経てばそれは経験になります。過去の産物です。
さまざまな試練を乗り越え、今の自分がいるのです!
(すこし余談ですが、最近私が小学生の時に流行っていたアニメやキャラクターの商品をよく見かけます。なつかしいなぁと思ってついつい気になっちゃいます笑)
もう一つ大切なのが、何かにチャレンジをした結果、”失敗”をして挫折を味わう経験なのではないかと思います。
例えば世間的にすごく成功しているように見える芸能人には、ものすごく壮絶な過去があったりしますよね。
少年ジャンプの主人公も挫折と成長の繰り返しですね。
苦労を重ね、乗り越えてきた人間は周りの人たちにとって、とっても魅力的に感じます!
これは受験勉強でも同様です。
たくさん間違って、そこから学ぶことがたくさんあります。そして大学受験を乗り越えれば、今までとは違う自分になっているはずです。
このブログを読んでくれている受験生のみなさん、そろそろ共テへ向けて大詰めの時期に入ります。ミスを恐れず、どうして間違ったのか問題としっかり向き合ってみてください。それを繰り返しているうちに自然と実力がついていき、強い自分になっていますよ( ͡° ͜ʖ ͡°)⭐︎
大学生のみなさんもそれ以外のみなさんも、
昨日の夜ごはんなど些細なことで良いので、自分の過去を振り返ってみてください!
そこに楽しく生きるヒントがあるかもしれません。
以上!最後までご覧いただきありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに〜♪
