初めまして!1年の寝癖柱です!
あだ名に関しては、鬼滅の刃とSnow Manのしょっぴーが大好きなのでそれぞれの要素を混ぜてみた結果こうなりました!(笑)
さて、もう藍涼祭が目前に近づいていますね、! やっぱり注目すべきは、高校に比べて屋台などの出店がとても多いことです! たくさんの団体が出店しているので、ぜひみてほしいなと思います!
そして今回のブログで何を書こうかとても迷いましたが、大学生になって高校生までと何が違うかを考えたときに、「バイト」のことが浮かんだので、それについて書こうと思います。 ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです☺️
私は某個別教室で塾講師のアルバイトをやっています。 そこで気づいたことが大きく2点ほどあって、1つめは「伝えることの難しさ」です。 私は、高校のときは特に、「この先生の授業つまらんし、なにがいいたいのかさっぱりわからない」とか、友達と、「頭良くて知識があっても言語化できないなら意味ないじゃん」などと正直ボロクソに言ってました(笑) ですが、自分がいざ教える側に立ったときに、学校の授業で理解できなかったものを、自分がどのように伝えれば相手が理解してくれるのか、言語化することへの難しさをすごく感じました。。😣
2つめは「子ども1人1人がそれぞれみんな違う」ということです。当たり前だろって思うことかもしれませんが、より実感させられたことでした。片手に収まるくらいの人数しか受け持っていないにも関わらず、本当に千差万別で、学校であった出来事などをニコニコで話してくれたり、たくさん質問をしてくれる子もいれば、自分のわからない部分をうまく伝えられない子もいたりで、勉強の内容よりも子どもへの接し方の方が難しいなと、夏休み期間で子どもたちと接する機会が増えた分、より感じました!
でも、こんな感じで大変なことももちろんありますが、「成績上がったんですよ!」とか言ってもらえるとすごく嬉しくて頭クシャクシャになるくらいまで撫で回したくなります☺️これが沼ってやつなんですね。(笑) この経験を大事にして、これからも頑張りたいなって思ってます!
つまらない話でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございます!とても嬉しいです! 次回のブログもお楽しみに!