第4回 憧れへの一歩

はじめに

 こんにちは!4月から新たに自治会に仲間入りしたわっしーです。偉大な先輩方が企画していただいた新入生歓迎会のおかげで80人を超える自治会の顔を名前を覚えてきました。クイズ大会やカラオケなど、どれも楽しすぎたので神とさせてください。

憧れへの一歩

いきなりですが、みなさんはなぜ学校に通っていますか。たとえば、ある人は「良い成績をとって将来に備えたい」と思っているかもしれませんし、また別の人は「友達と過ごす時間が大切だから」と感じているかもしれません。あるいは、「毎日がなんとなく楽しいから」という理由もあるでしょう。

私が高校生だった頃を思い出すと、「部活動があったから学校に行っていた」といっても過言ではありません。放課後になると、私たちはいつものように部室に集まり、時には笑い合いながら、時には黙々と練習に励んでいました。チームで掲げた目標に向かって全力を尽くしましたが、結果としてその目標を達成することはできませんでした。今までの人生で一番悔しかったです。

それでも、あの時間が無駄だったとは一度も思いません。練習の合間に交わした何気ない会話、つらいときにそっと差し伸べてくれた手、最後まで一緒に走り抜けてくれた仲間たち――そうした日々は、私にとってかけがえのない宝物です。そしてその部活動は、私が「自分らしくいられる場所」、つまり心から安心できる居場所になっていたのだと、今では思います。

私は、そんな居心地のよい場所にいられたことを、今でも幸せだったと感じています。そして、あの経験が私の中に一つの「憧れ」を生みました。それは、自分自身が誰かにとっての居場所をつくれる存在になりたい、という思いです。

そしてこの学生自治会にも、あの頃の部活動と同じようなあたたかさがあります。誰かがふと笑わせてくれたり、困っているときに自然と手を差し伸べてくれたり。そんな先輩方や同期たちの姿に、日々励まされています。お互いを思いやって、自然体でいられるこの場所も、私にとってとても大切な居場所です。

今は、その憧れへの一歩を踏み出したところです。いつか、あの時の私のように「ここがあってよかった」と思ってもらえるような”愉しい”場所を作れる人になれたらなと思っています。

おわりに

どんな内容を書けばいいかわからなくて書いては消してを繰り返していました。自治会には、きっと健筆な方がたくさんいるので、これからのブログも楽しみにしててください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。次回の投稿は5月20日です。お楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次